2005/4/24更新

Vision2005

 

 T.Vision2005の参加国と参加者

 Vision2005は邦訳される時は国際ロービジョン学会と称されることもあるが、現在は視覚障害全ての分野に渡った研究テーマが集約された幅広い大会となっている。従って、参加者も眼科医、オプトメトリスト、リハビリテーション関係者、補助具開発業者、ボランティア団体など多岐に渡っている。   

今回の開催地はイギリス、ロンドン、会場は国会議事堂近くのQueen Elizabeth U Conference Centreで、ロンドンの中心部に位置した便利なところであった。200544日から47日までの4日間に渡り、RNIB(Royal National Institute of Blind URL: http://www.rnib.org.uk/) Action for Blind People(URL: http://www.afbp.org) Guide Dogs(URL:http://www.guidedogs.org.uk/) の主催、ISLRR(The International Society of Low-vision Research and RehabilitationURL: http://www.islrr.org)の後援で開催された。配布された資料によると参加国は68カ国、参加者数は1040名に上り、参加者数の多い順に国名を記すと表1のようになる。ただし、その後主催者から発表された数字は参加国69カ国、参加者数1,200となっている。さらに展示会に参加されている企業に所属する数も含めれば1,500名程度にはなると推測される。

 

表1 参加国の参加者数一覧


国名

人数

United Kingdom

386

United States of America

131

Sweden

46

Japan

37

Netherlands

34

Canada

32

Australia

31

Ireland

28

Germany

24

Denmark

23

Norway

21

Finland

18

South Africa

17

Belgium

15

Spain

15

Italy

14

India

13

Israel

13

France

10

Portugal

10

Switzerland

10

Hong Kong SAR

9

Ghana

8

Brazil

6

Pakistan

6

New Zealand

5

Slovenia

5

Greece

4

Serbia

4

Jordan

3

Kenya

3

Nigeria

3

Poland

3

Qatar

3

Saudi Arabia

3

Argentina

2

Bangladesh

2

Czech Republic

2

Egypt

2

Iceland

2

Palestine

2

Philippines

2

Russia

2

Taiwan

2

Thailand

2

Turkey

2

Uganda

2

Vietnam

2

Zambia

2

Armenia

1

Austria

1

Chad

1

Croatia

1

Gambia

1

Hungary

1

Iran

1

Luxembourg

1

Malawi

1

Malaysia

1

Mexico

1

Nepal

1

Niger

1

Republic of Korea

1

Singapore

1

Tanzania

1

Togo

1

Tunisia

1

United Arab Emirates

1

合計

1040


 

 日本は参加国では4番目に多い国であるが、全般的にアジア諸国の参加が少なく、アジアからは日本を含め、韓国、台湾、シンガポール、香港、マレーシア、ベトナムとなっており、中国の参加はなかった。

 

U.大会内容
 発表テーマはA:臨床的な治療と統合的リハビリテーション( Clinical care and integrating  rehabilitation B:疫学と世界の失明( Epidemiology and world blindness C:視機能評価と眼の性能( Visual function assessment and visual performance)、D:生涯教育( Education across the lifespan E:技術の進歩、包含的な環境のための設計と建築( Advances in technology, designing and constructing for an inclusive environment F:雇用( Employment の6種類に分類され、口頭発表、ポスター発表を併せて約700題にも上っていた。演題が多いため、同じ時間に平行して多数の発表がなされ、全ての口頭発表を聞くのは困難であった。
 その他に主にオプトメトリストの生涯教育の一環としてCEM(Continuing Education Meeting) が催されており、内容は「処方、販売と供給、そしてオプトメトリスト」、「各専門分野からなるチーム医療」、「緑内障における視神経乳頭の評価」、「学習障害を伴う人の視機能評価」、「低視力者のための拡大とリハビリテーション」、「写真全体を見る:中心暗点における中心外固視」、「栄養と眼」、「緑内障治療の発展」、「視力を失った人の視力評価」、「学習障害者のためのロービジョンサービス」、「異常な状態での眼の診断と治療」、「加齢性黄斑変性症の治療」であった。特にイギリスとアメリカのオプトメトリストと眼鏡士に対しては指定演題を聴講することにより認定単位が認められるようになっていて、イギリスにおいてはThe General Optical Council(GOC)が、アメリカにおいてはThe Council on Optometric Practitioner Education(COPE)が認定を行っている。なお、認定を認めている団体は表2のようになっている。

表2 単位認定団体

Association of Optometrists Ireland
  Australian Orthoptic Board
  Belgian Institute for Social Security
  Berufsband der Orthoptisten Deutschlands(German Orthoptic Society)
  British and Irish Orthoptic Society
  College of Ophthalmology of Hong Kong
  Croatian Ophthalmic Society
  Czech Society of Ophthalmology
  Deutsche Ophthalmologische Gesellschaft(German Ophthalmological Society)
  General Optical Council(UK)
  Irish College of Ophthalmologists
  Nederlands Oogheelkundig Gezelschap(Norwegian Optometric Society)
  Norwegian Ophthalmic Society
  Optometrists Association Australia
  Royal Australian & New Zealand College of Ophthalmology
  Royal College of Ophthalmologists(UK)
  Slovak Ophthalmological Society
  South African Optometric Association
  Wissenshaftliche Vereinigung fur Optik und Optometrie(German Optical and Optometry Society)

見学プログラムは2つあった。1つは、ORBIS(URL: http://www.ukorbis.org/) が1982年から行っている国際的な眼科医療訓練プログラムの提供の場であるFlying Eye Hospital(空飛ぶ眼科病院)、つまり眼科診察室、手術室、訪問国の医療スタッフに対して教育をするための講義教室などを備えている飛行機(DC-10)がStansted空港に用意されていた(写真1)。ORBISは1982年に創設され、高度に訓練された医療チーム、ボランティアスタッフによりこれまでに76カ国、70,000人に対して訓練を行った実績を持っている。

写真1(ORBISホームページより転載)

もう1つはRNIBのツアーで、録音センター(Transcription Centre)RNIB本部の資料室(Resouce Centre)と研究用図書館(Research Library)、音声図書サービススタジオ(Talking Book Service Studios)が見学プログラムに入れられていた。また、ロービジョン用補助具を展示しているイギリス光学協会博物館(British Optical Association Museum)も見学の受け入れをしていた。

 ファンファーレを伴った開会式(写真2)のあと口頭発表、ポスター発表、展示会のプログラムが開始された。なお、大会のハイライトやプログラム、演題の詳細はRNIBのホームページ内にVision2005を紹介するページが用意されている(URL: http://www.rnib.org.uk/vision2005)ので参照されたい。

 

写真2 開会式の様子

 

 V.口頭発表

大会の模様を私が聴講した内容を中心に以下に紹介したい。

44

 オープニングセレモニーでは全盲の冒険家Miles Hilton-Barber氏のスピーチがあり、彼は視覚障害者として初めて南極を踏破し、その他サハラ砂漠、ヒマラヤ登山、紅海のスキューバーダイビング、軽量飛行機によるイギリス海峡飛行などをこなし、講演活動もそれに併せて意欲的に行っている(URL: http://www.mileshilton-barber.com/)。その他、BBCの全盲の記者Peter White氏による視覚障害を持つゆえの就職の厳しさや利用者中心のサービスの提唱があった。あとオペラ歌手による歌唱、イギリス保健省大臣Rosie Winterton氏によるロービジョンに対する眼科ケアプログラムの指針演説があった。

 午後の発表演題を以下に紹介する。

Vision science(C:Visual function assessment and visual performance)

1.        Thibault, Delphine; Inserm U371; France
Motion sensitivity in the normal elderly age-related macular degeneration patients

動体感度は@線的なメカニズムである光の変化と、A非線的メカニズムであるコントラストや組織の深さの2つの要素からなる。加齢によって@は緩やかに影響し、Aは急激な影響を及ぼす。加齢性黄斑変性症の場合はAに大きな影響を及ぼし、完全になくなる場合もある。

2.        Falkenberg, Helle K; Institute of ophthalmology, UCL; UK
Speed sensitivity and motion coherence threshold to optic flow patterns across the field in patients with visual field loss.
 周辺部の視野欠損を伴うロービジョン者の動きに問題があることに関連して、網膜の偏心部分の機能を調べるために光の動きの感度を調べる。その結果ロービジョン者は光の動きに対する感度の低下が原因で動きに問題があることが分かった。

3.        Pardhan, Shahina; Anglia Polytechnic University; UK
To close or not to close the worse eye? How does unilateral visual loss affect motor responses of reaching and grasping?
 一眼が他眼より視力が悪い場合、良いほうの視力は抑制される。物体を握る行為を観察して証明する。

Orientation and mobility(E: Advances in Technology, designing and constructing for an inclusive environment)

1.      Wall, Robert; Western Michigan University; USA
Roundabouts: problems of and strategies for access
 ヨーロッパで人気のあったロータリー形式の交差点がアメリカにも普及しはじめたが、直角になった目印がなく、車が途切れることも無いため視覚障害者が横断するには困難を伴う。

2.      Zelek, John; University of Waterloo; Canada
Seeing by touch (haptics) for wayfinding
 カメラを利用して10mまでの距離(白杖で感じる距離を越える)をGPSを利用して触角に変える装置を開発した。

3.      Whitney, Gill; Collaborative International Research Centre, Unive; UK
Independent mobility for blind and partially sighted people traveling by large passenger ships
 交通機関を障害者が利用するための助言をする団体が大型客船に関する手引書を出しているが、再調査された。利用者側からの声を基にしている。

4.      Marston, James; UCSB; USA
Improving the user interface of GPS navigation systems for blind people: spatialized displays that augment speech information
 GPSを利用した電子コンパスは利用者の向いている方向が分からない。今回開発した装置は背中にGPSの装置を背負い(写真3)、特別なディスプレイを利用し直接情報を得られるようにした。公園などを歩く際に音声で場所を知らせてくれるようになっている。

写真3 GPSを背負い白杖で歩行している

45

Inclusive environment(E: Advances in technology, designing and constructing for an inclusive environment)

1.      Wiener, William; Western Michigan University; USA
Comparative study of auditory output of hybrid vehicles and internal combustion vehicles
 電動モーターと内燃エンジンを搭載したハイブリッド車(TOYOTA, HONDA)と内燃エンジン車の近づいてくる時の音、静止しているときの音を比較した。近づいてくるときはタイヤ音、静止しているときはアクセルを踏んだ音に特徴がある。

2.      Aruda, Sonia Maria Chadi; State University of Campinas; Brazil
Accessible homes for people with sight loss
 視覚障害者とともに両親や青年期の人が住め、それぞれの権利、義務を擁護できるアクセシビリティを考慮した住居を考える。

3.      Brasie, Jeffrey; RNIB Cymru; UK
Reaching beyond the walls
 WalesではRNIBと協力し、住居建築の指針を策定した。@新築の場合の家の光景、A改造する場合、B地方の公共機関における実用的な指針、C職業セラピスト、認可業務に携わる人と建築家のような専門家に対する訓練プログラムである。ヨーロッパでも先駆的な住居であり、各国から問い合わせがきている。

 

Accessible information/websites/e-learning(E: Advances in technology, designing and constructing for an inclusive environment)

1.      Seidman, Karen: Lighthouse International; USA
New concepts in online vision rehabilitation education for professionals and paraprofessionals)
 Lighthouse Internationalが先駆的な事業として始めた、インターネットを利用した視覚障害リハビリテーションプログラムの学習システム。300日で授業料$1,500で、安く個人に対応した学習を提唱している。修了者は今までに全米で10名である。

[
参照]ポスター発表 
Jim Deremeik: Lions Vision Research and Rehabilitation Center, Johns Hopkins University School of Medicine; USA
Understanding Visual Impairments and Functional Rehabilitation of Visually Impaired Patients
 Johns Hopkins Universityではロービジョンセラピスト、職業セラピスト、リハビリテーションティーチャー、歩行訓練士、リハビリカウンセラー、作業訓練士などを対象にインターネットを利用し、ロービジョンリハビリテーションの教育を開始している。授業料は6ヶ月で$345、全米を対象に既に91名が修了している。パワーポイントがあればデモンストレーションが見ることができる(URL: http://www.emeraldevents.net/

2.      Hager, Rachel: VisionConnection: an accessible, global internet portal for people who are visually impaired, their friends and family and professionals
 Lighthouse Internationalが提供している、眼のことにかんする様々な疑問に対して知識を提供するサイト(URL: http://www.visionconnection.org/) 。英語圏であれば視覚障害に関する疑問があればここにアクセスすれば専門家の意見も聞くことができる。

3.      Petrie, Helen; City University London; UK
Accessibility of the world wide web for visually impaired people: findings from the Disability Rights Commission Formal Investigation
 行政、情報、仕事、電子取引、娯楽の5分野について1,000のホームページを自動アクセスで調べた結果、最も基本的な技術のアクセシビリティに関して適切なものは19%であった。弱視者は76%の基本的な操作ができ、全盲者は53%しか操作ができないものであった。

 

Continuing Education Meeting(A: Clinical care and integrating rehabilitation)

Rumney, Nick: Magnification and rehabilitation of people with visual loss

読書をするための視機能評価、特に読書視力の測り方、コントラスト感度を考慮した読書環境、照明が及ぼす効果について解説がなされた。参加者のほとんどはオプトメトリストで講義の主な内容は以下のとおりである。

T.オプトメトリストに必要な6項目。

1.最初の質問であなたの役割を明確にする

2.特別な必要性を設ける

3.到達点を設ける

4.眼の性能の閾値を設ける

5.到達点を改正する

6.改正した到達点を達成するための方略を設ける

 U.なぜ閾値が必要なのか

 V.読書のために眼に必要なもの

 W.閾値の性能を設ける

 X.Snellenはロービジョン評価には適さない

 Y.SnellenlogMARBailey-Lovie

 Z.MnRead charts

 [.Pelli-Robson

 \.コントラストの閾値

 ].照明の必要性

 

46

Orientation and mobility(A: Clinical care and integrating rehabilitation and C: Visual function assessment and visual performance)

1.       Lutteman, Barbro; Orebro, Sweden
Deeper and broader rehabilitation for persons with visual impairment
 物理療法を取り入れて行動観察をした上で痛みを取り除き、バランスをよくすることで、自分自身の体のよりよい理解を得ることができる。その結果ADLの向上が見られた。

2.       Goodrich, Gregory; VA Palo Alto Health Care System; USA
Comparison of objects used in low vision mobility assessments
 遠方の障害物には3通りあり、カーブ、地表に置かれた障害物(灰色のゴミ箱)、頭の高さの障害物(黒色の絶縁物)などである。この3種類には大きな違いがあることが高齢で視力0.1以下か視野20°以下のボランティアの人たちによって明らかになった。

3.       Woods, Russell L; Schepens Eye Research Institute; USA
Wearing trials of mobility aids for visual field restriction
 網膜色素変性症や全脈絡膜萎縮症によって視野が平均12°の人に対して上と下にプリズムを貼り付けて11週間、半盲の人に対して左右どちらか半分にプリズムを貼り付けて9週間装用した結果、視野の広がりと学習効果によってショッピングセンターでの通路の発見が改善された。物体の位置の知覚は上下に貼り付けた人は少し改善されるが、左右に貼り付けた人は有効ではなかった。

4.       Leat, Susan; University of Waterloo, School of Optometry
Orientation and mobility measures: some pitfalls to avoid and route to take?
 歩行速度、視覚的探索距離、視覚的同定距離、間違い、ためらいなどを室内ではなく、大学の構内に歩行環境を作り45人の被験者(20406080歳の2グループ)に対して観察した結果、コントラスト感度や視野などの視覚的尺度と歩行に関する尺度の相関関係は歩行の計測に関して有効であった。

5.       Cheong, Allen Ming Yan; University of Minnesota,; USA
Gap detection and fixation behavior when crossing the street by persons with advanced retinitis pigmentosa
 視野20°以下の網膜色素変性症4名と正常眼2名で交差点の段差の発見を比較した結果、全体の75%以上が段差を安全に発見できたが、網膜色素変性症の被験者は正常眼の2倍の誤りがあった。また、自動車に対しては正常眼の約半分しか固視することができなかった。

6.       Baskett, Lorraine: Fear of orientation and mobility
RBS.RVIB.VAF trading as Royal Blind Society; Australia
 歩行する時に感じる恐怖には主に2つの要素がある。1つは個人的な動機、社会心理的、家族や地域社会の態度、2つめは障害物に遭遇するというような環境に対する恐怖。これらの恐怖に対する敏感性を減少するための技術を考える。

 

Low vision(aids and devices)(C: Visual function assessment and visual performance)

1.      Chandler, Claire; Manchester Royal Eye; UK
A randomized cross-over trial to assess vision-related quality of life with an autofocus bioptic telescope
 自動焦点双眼鏡(写真4)は従来の補装具に比べてQOLを改善するが、重さ、快適性、見栄えの点で制限がある。実際に購入する人はいない。

写真4 自動焦点双眼鏡

Reading and writing(C: Visual function assessment and visual performance)

1.      Colenbrander, August; Smith-Kettlewell Eye Research Institute; USA
Reading acuity: an important parameter of reading performance
 読書視力は視距離、文字サイズで表される。倍率は視力値の逆数で表される。例えば2倍の文字が必要な人の視力は1/2(0.5, 6/12, 20/40)と表される。Snellenの公式であるV=視距離/倍率、は使いにくいので、1/V=倍率×1/距離、とすることで、1/V=倍率(M unit)×距離(Diopter)とすることができる。

2.      Watson, Gale; United States Department of Veterans Affairs; USA
The development and evaluation of a low vision writing assessment
 書きの評価は5つの項目を基準にしている。自分自身が読めるような食料品のリスト、伝票の書き込み、伝票の記録の清算、文章を書くこと、医療情報の記入である。この5つの評価は10分程度ででき、高齢の視覚障害者の評価に適している。

3.      Bex, Peter; Institute of Ophthalmology; UK
Acuity, crowding and reading for unstable retinal images
 不安定な固視は眼球振盪や加齢性黄斑変性症によくある。網膜上の像の不安定さがどのように影響するのかを調べるために正常眼に対し文字をランダムに動かして模擬実験を行った。従来の研究で視野の周辺部では視力が低下することが分かっている。しかし偏心では網膜の不安定さが影響している訳ではなく、網膜の不安定さだけが固視を困難にしているとは言えない。

4.      Inde, Krister; Lund University / Indenova Inc; Sweden
MoviText – an efficient pre-optical training for eccentric readers
 ZoomTextを使用してディスプレイ上で大きな文字を流しながら読む練習をすることで、30Xから50Xの弱視用レンズを有効に利用できるようになった。

 

Low vision(aids and devices)(A: Clinical care and integrating rehabilitation and C: Visual function assessment and visual performance)

1.      Lee, Susanna; The Hong Kong Society for the Blind; Hong Kong SAR
Preference of low vision devices in Hong Kong low vision population
 20011月から20048月までに一般の眼科、ロービジョンクリニックで2,000名以上がロービジョンの助言を受けた。その中で若年層には収納型のルーペ、老年層には近用眼鏡とライト付き卓上ルーペが好まれた。

2.      Jutai, Jeffrey; EA Baker Research Foundation for the Prevention of; Canada
Feasibility of dynamic modeling of outcomes for low vision devices
 ロービジョン用補助具が処方されてからその使用を継続するのか中止するのかの評価がどうのようにされているかを200名で調べたところ、最初の6ヶ月間は2週間おきに、その後の1年は1ヶ月ごとに評価している。

 

47

Rehabilitation(A: Clinical care and integrating rehabilitation)

1.      Williams, Michael; Rehab R&D Center (151R); USA
Informal caregiving and the impact of vision rehabilitation
 退役軍人のためのケアに関する調査。家族などの介護人が果たす役割は大きく、彼らの心理的な負担を軽減することが必要。

2.      Brinkmann, Wonneke; Maastricht University; Netherlands
The effect of a friendship enrichment program in addition to regular rehabilitation care on reducing loneliness among visually impaired elderly
 Sensisリハビリテーションセンターが関わっている55歳以上の視覚障害者で、304人の中から46人を取り出し、ケアを行い、12週間後と9ヶ月後に聞き取り調査を行った。その結果1人暮らしの高齢視覚障害者は孤独になりがちで、積極的な働きかけが大切であることが分かった。

3.      MacMillan, Thalia; Lighthouse International; USA
What affects activity participation in older people with vision impairments?
 65歳以上の視覚障害者の健康を保つためには活動が重要であるが、友達が少ない、教育をあまり受けていない、視力低下が著しいなどの要因が活動参加に影響しているので、リハビリテーションの評価に当たっては考慮されなければならない。

4.      Kroksmark, Ulla; Goteborg University; Sweden
Multidisciplinary platform for development of rehabilitation in Sweden
 2002年にスウェーデンで開催されたVision2002を受けて、建築家、芸術家、眼科、リハビリテーション、職業セラピスト、特殊教育などの専門家が一同に会する場としてVisionForumを形成し、リハビリテーションプログラムの研究を継続中である

 

Employment(F: Employment)

1.       Wolffe, Karen; American Foundation for the Blind; USA
CarreerConnect TM an interactive web-based tool for job seekers with visual disabilities
 American Foundation for the Blindが提供する視覚障害者のための全米の就職情報サイト(http://www.afb.org/careerconnect/)。現在視覚障害者の30%は雇用されておらず一般企業に対する雇用を進めていく。

2.       Lisi, Franco; Milan Institute of the Blind; Italy
The visually impaired and their social integration in the field of work
 5年間で約60人の視覚障害者に対してコンピュータを利用した職業訓練を行い、企業就職に結びつけて社会的な統合を図ることができた。

3.       Neve, Han; Sensis; Netherlands
The Sensis Regional Centre Labour team: assistance to workers with visual impairments
 オランダでは国と地方のレベルで職業に関する援助を行っているが、特にSensis Regional Centreでは活発に活動が行われていて、各専門分野が協力したチームを作り良好な成果を上げている。

4.       Simpson, John; RNIB; UK
Job search for blind and partially sighted people
 約50,000人の視覚障害者が英国では雇用されているが、これは75%の視覚障害者は雇用されていないことになる。RNIBでは30年間の経験を基に雇用に関する調査を行った。雇用にいたる鍵は自分の理解、自信の程度、コミュニケーション能力、仕事内容の把握である。

5.       Bejai, Jason; Royal National Institute of the Blind; UK
Engaging employers: lost in translation – from the boardroom to the shop floor
 ここ10年間の視覚障害者の雇用率は25%程度と変わっていない。これは取締役が株主や一般消費者にリップサービスを行っているだけか、組織の最前線の人たちが視覚障害者雇用を理解していないこということである。

 

 W.最優秀口頭発表と最優秀ポスター発表

 ISLRRが選んだ最優秀口頭発表はAngela Rees氏(Moorfields Eye Hospital; UK)の 'Does peripheral visual acuity and contrast sensitivity influence preferred retinal locus location in age-related macular degeneration?' 。また、最優秀ポスター発表はAndre MessiasUniversity Eye Hospital Low Vision; Germany 氏の'Fixation pattern in Stargardt’s disease. A longitudinal study.'であった。